てきとーになんか書きます

過去の記事はね,汚点.

目指せウィキペディアン

はじめに

ぶっちゃけ唯の翻訳練習.

ウィキペディア

ウィキペディアン (Wikipedian) とは、ウィキペディアの執筆者・編集者のことです。ウィキペディアはプロジェクトの性質上広く一般に開かれており、誰でもウィキペディアンとなることが出来ます。*1

また

ウィキペディアン(英語表記=Wikipedian、日本語表記=ごろつき、中国語表記=田吾作小便禿、朝鮮語表記=沈化巣)とは、ウィキペディアに服従させられている奴隷たちと、無駄に多いルールを盾に悪あがいている妨害工作員たちの総称である。日本語版の奴隷の多くは秋葉原に生息している。*2

というわけだ.

昔のMotivation

そう,Motivationである.日本語に訳すと動機が大体の場合適訳であるが,個人的にはMotivationは「動機+α」程度の意味に感じる.

元々Wikipediaの英語記事を翻訳(いや,当時は和訳だ)しだしたのは高専4年生の春休み頃だ.つまり約1年と少し前ということになる.
この時のMotivationは量子コンピュータであった.量子コンピュータに関する日本語記事があまりなかったので(文献はそれなりに充実してきているが),手当たり次第に量子力学量子コンピュータに関するWikipediaの英語記事を漁っていた.
Wikipediaの英語記事は日本語記事に比べて意外としっかりしていることが多いというのが所感である.勿論良くも悪くもWikipediaである,全てを鵜呑みにする気は毛頭ない.
その後量子アルゴリズムから数学の問題へと発展し,量子アルゴリズムに関わりのある数学記事を読みだした.Hidden Subgroup ProblemとかLattice Problemだとか,そのうちここいらの日本語記事も書ければ良いなとは思う.実はShorのアルゴリズムの日本語記事も存在しない.Groverのアルゴリズムの記事は存在するのだが.
まあともかくこの時期は適当に和訳して自分でpdfにまとめて「面白いな」などと思う程度であった.つまり,日本語記事として作っていなかったのだ.

今のMotivation

おおよそ以上の経緯を経て,今は気晴らし程度に「英語の精読」をすることをそれなりのMotivationとしながら日本語記事を作っていっている.まあ,Wikipediaに登録したのすら数日前なのだが…….
Motivationがもう1つあるとすれば,単に日本語記事を充実させたいということか.特に数学的知識が無くとも(高校生程度の数学の知識は一般教養とする)パッと呼んでみて面白さを感じる数学の記事というのは意外とあるものだし,2014年6月とかはそういう記事を和訳していた記憶がある.超球(n(≧4)次元球)とかそういうの.そういう記事が日本語であれば,面白みを感じる人が増えるのではないかという若干の願いである(少なくとも両手で数えるぐらいは増えてくれると思っている).

執筆時間

問題は時間が掛かるということだ.今回Hadamard変換超球の体積に関する記事を翻訳し,Wikipediaに日本語記事を作成した.これらは事前に和訳していたのだが,当時の和訳が酷い部分がそれなりにあったので修正しながらの作業だったので時間が掛かってしまった.Hadamard変換の方は覚えていないが,超球の体積の方は一応過去の自分の和訳が存在する且つ数式コピペであっても4時間近く掛かった.

増える(英語を翻訳した)日本語記事

ここ最近日本語記事が増えているように思う.ザッと見ただけでも球(数学)超球面量子情報科学などの記事が増えていた.これらは過去に自身が和訳していた記事である.

おわりに

時間が掛かるので飽くまでも気晴らし程度に留まると思う.それでも勿論精読はするし,しかし(特に知識不足からくる)誤読もあると思うので,それはきっと有識者諸氏が訂正してくれると信じている.

翻訳に関して私見を述べておく.
単に英語を日本語にした文章は和訳であり翻訳ではない.翻訳は,原文の意味を良く把握し,その分野に関して良く知り,筆者の言いたかったことを良く考えた上で,時には意訳をし日本語として分かりやすく,そうして日本語を吟味するものが翻訳である.

GCC 5.1がリリースされた

はじめに

2015/04/22,GCC 5.1がリリースされた.
ちなみに2015/04/23にはUbuntu 15.04 Vivid Vervetが,2015/04/25にはDebian 8.0 Jessieがリリースされる.

Clang

Clangは
2013/06/17にリリースされたClang 3.3でC++11に完全対応していた.
2014/01/06にリリースされたClang 3.4でC++14に完全対応していた.
2015/02/27にリリースされたClang 3.6でC++1zにほぼ完全対応している.*1

GCC

GCC
2013/03/22にリリースされたGCC 4.8.0でC++11に完全対応していた.*2
2015/04/22にリリースされたGCC 5.1.0でC++14に完全対応していそうだ.*3

ちなみにGCCGCC 5よりGCC x.1.0がそのバージョンの1stリリースとなる.*4

GCC 5.1.0

C++14への対応は先の脚注を参照すれば良い,Clangから遅れること約1年3ヶ月,C++14に完全対応した.
C++1zへの対応は残念ながら該当のページが見当たらなかった.恐らく全て未対応だろうか?
またCに関してデフォルトが-std=gnu89から-std=gnu11になったため,恐らくC11にも完全に対応したのだろう.

Go 1.4.2にも完全対応している.

おわりに

一次資料の出典大事だよね.

サウナは良いもの

はじめに

発汗のワンダーランドを一気読みしたらサウナに行きたくなった.

サウナについて

少し大きめの銭湯には大抵サウナが併設されている.
ミストサウナ(湿式)や塩サウナ(主に中低温の乾式)などのバリエーションがあるが,提供されていないことがままある.しかし気温が90 [℃]程度の普通のサウナならまず提供されていることだろう.
ということで以下では気温が90 [℃]程度の乾式サウナ(いわゆる一般に言うサウナ)について述べる.

サウナという空間

サウナ浴室内は気温が90 [℃]に達する.

90 [℃]

2015年3月30日現在,日本の最高気温の記録は2013年8月12日高知県四万十市における41.0 [℃]であり,世界の最高気温の記録は1913年7月10日アメリカ合衆国カリフォルニア州デスヴァレーにおける 56.7 [℃]である.
だが乾式サウナでは湿度が10 [%]前後と非常に低湿であり(しかし実際は15 [%]ぐらいだろうか? 見てこなかったのは失念である)風速は0である.そのため,体感温度はぐっと低くなり58 [℃]程度*1となる.
いずれにせよ,サウナは地球上で最も暑い空間なのだ.

入浴時間

多くのサウナには12分計が設置されている.長針は1分で1周し,短針は12分で1周する.古い銭湯の場合は砂時計が設置されているかもしれない.
目安にしよう.

入浴直後

入った瞬間熱気が押し寄せる.サウナの始まりである.

1分程度~

暑さを唯唯心地良く感じる時間. この頃から皮膚の表面に汗腺から分泌された汗がぽつぽつと現れ始める.汗はまだ小粒である.

2分,2分30秒程度~

暑さを強く感じ始める時間. 分泌される汗が見た目には2倍以上の面積になり,循環を感じる.

4分程度~

汗が体を流れ始める時間.
熱気が体を包み込み,老廃物と共に汗がどんどん分泌されていく.

6分程度~

暑さによるしんどさを感じ始める時間.
12分計の短針がちょうど半周した時,ここに来てサウナの暑さによるつらさを感じ始める.恍惚とした時間の始まりである.

10分程度~

百里を行く者は九十を半ばとすとの言葉通りここからが厳しい時間.
あと2分だが,同時に汗が流れていく感覚(十分流れたという感情)やつらさのため「もう出ていいんじゃないか」と思い始める頃.
ここからが本当の始まりである.

12分

解放である.
シャワーなどで汗を流し,必要なら水分補給をしよう.

注意事項

勿論これらはどこの銭湯にも記載されているだろう.

  • 無理をしない
    • 第一である.脱水症状は非常に怖い.
  • 適宜水分補給をする
    • サウナで失われる水分は予想以上に多い.複数回入るなら適宜水分補給が必須である.
  • 体をきちんと拭いてから入る
    • 勿論これは乾式サウナの話である(たぶん).
  • 上がった後はシャワーで汗を流してから入浴を楽しむ
    • マナーを守らなければどのような行為も児戯に等しい.

おわりに

サウナは我慢比べの場所ではなく,安らぎを得る場所である.
普通のお風呂と違って確かに暑さやつらさがあるけれど,それから安らぎを得るのだ.
忍耐とそれに対する心地よさなどなら良いのだけど,サウナを忍耐のみの場所にしてはならない.

楽しいサウナライフを.

引っ越しって物を万全にしても意外と足りないものがある話

はじめに

兵庫の明石から岡山に引っ越しました.
引っ越し当日の2日前ぐらいから引越し準備をして持っていく物・必要な物を万全にしたつもりだったけど,足りないものが色々あった.

具体的に言えば,今日で引っ越し4日目だけど既にコーナンに6回行ったぐらい.

というわけで引っ越し各位に,持っていく・購入していく方が良い物を提示しておく(勿論自分の備忘録としても).

必要なもの

家全般

  • タップ
  • カーテン
  • ゴミ箱
  • 衣装ケース(タンス)

家電全般

  • 冷蔵庫
  • 電子レンジ
  • 掃除機
    • もしくは箒とちりとり
  • 洗濯機(場合に依る)
  • ドライヤー(場合に依る)

家具全般

  • 折りたたみの机
    • まあキッチンでご飯食べたりとかするなら不要っちゃ不要
  • 爪切り

キッチン周り

  • 布巾
  • スポンジ
  • 洗剤
  • 包丁
  • まな板(ペラペラのやつがある)
  • 砂糖と塩を入れる用の容器
  • 目玉クリップ
  • キッチンペーパー
  • 食器棚シート
  • タッパー
    • 自分のご飯一食分ぐらいの大きさ(ご飯は多く炊いてあとは冷蔵庫に入れて食べるときにレンジでチン)
    • おかずが入るぐらいの大きめのものがあってもいいかも
  • 食器類等
    • グラス・マグカップ
    • 大きめの平皿
    • スプーン
  • 調味料
    • 砂糖
    • 塩コショウ
    • 醤油
    • 料理酒
    • みりん
    • サラダ油(キャノーラ油)
    • オリーブオイル(場合に依る)
    • おろし生姜(チューブ)
    • おろしにんにく(チューブ)

目玉クリップは具体的に言うと

サンケーキコム 目玉クリップ 特大 MD-0 10個入

サンケーキコム 目玉クリップ 特大 MD-0 10個入

このように,長さが100mm程度のものが良い.袋類(お茶っ葉)などを挟む時便利(勿論それ専用のものが欲しければそれを購入すれば良い).

お風呂

筆者はユニットバス(以下UB)だったため若干勝手が異なる人がいる.

  • 風呂用カーテン(UB)
    • S字フックが大抵の場合必要なはず(付属のものは役に立たないと見るべき)
  • 洗面器(UBで手洗いしたいものがなければ除く)
  • 風呂用椅子(UB除く)
  • お風呂マット(風呂の状況に依る)
  • 体洗うやつ(タオルで代用可)
  • シャンプー・石鹸・洗顔等
  • 石鹸ケース

トイレ

  • 消臭剤
  • トイレットペーパー
  • 掃除用の洗剤
  • 掃除用のブラシ

洗濯

  • バスケット(洗濯機から直接干せる場合は不要)
  • 洗剤
  • ハンガー
  • 洗濯バサミ
  • タコ足っぽいハンガー(パラソルハンガーと言うらしい)
  • 物干し竿

その他工具類

  • インシュロック
  • スケール
  • ビニルテープ
  • ビニル紐

すること

  • その地域でのゴミ捨ての方法の確認
    • 明石市では可燃ごみ不燃ごみは青色のポリ袋でよかったが,岡山市では指定の黄色いポリ袋を使用しなければならなかった

おわりに

これまだ追加されるんじゃないんかなあって考えてる.

というか大体適当で良くて,物干し竿も寸切りでいいし.一人暮らしだし.いや流石に寸切りはダメな気もする.

ThinkPad X201を分解したらネジが2本余った話

はじめに

ThinkPad X201の熱暴走がつらかったのでThinkPad X201s(もう少し高望みしてX220)欲しい.

やり方

保守マニュアルに従ったら間違えないと思う.

経過

元のグリスが固まっていた. f:id:spark6251:20150310142337j:plain

固まっていたお陰で綺麗に剥がせた. f:id:spark6251:20150310143126j:plain

塗り塗り.写真じゃ若干ムラがあるけどちゃんと丁寧にしました. f:id:spark6251:20150310143842j:plain

ちなみに塗ったグリスはこれ.

AINEX シルバーグリス [AS05]

AINEX シルバーグリス [AS05]

で,分解の逆順で組み立てました.無事起動確認. f:id:spark6251:20150310153800j:plain

おわりに

なんでネジ余るんだろうなあ.

一時期Twitterで見かけたブラウザ上で縦に伸びてくるあの文字

はじめに

f:id:spark6251:20150207044007p:plain

これ.画像はGnuPG - List of Donorsの一部のスクリーンショットである.

Unicode

文字コードの一種であり,Google IMEならばU+XXXXで変換することでその文字にできる.例えばU+0041でAとなりU+25D2で◒となる.
分かりやすく言えば「文字がいっぱいある」やつだ(雑な説明なので突っ込んではいけない).

Unicodeで定義されている文字とか諸注意とか

詳しくはCode Chartsを見れば現在Unicodeで定義されている全ての文字を閲覧することが出来る.16進数での検索も可能だ.本記事でも一部を引用した.
ちなみに定義されている名前(AならLATIN CAPITAL LETTER A)で検索したい場合はFileFormat.Info · The Digital Rosetta Stone左上のSearchをinclude related sitesにチェックを入れて利用すると良い.

また以下においてA(B)とした時は日本語ではAだがUnicodeではBでカテゴライズされていることを意味する.またA(英:B)とした時は日本語ではAだが英語ではBという名称が用いられており,且つAがUnicodeで定義がされていないことを意味する. スクリーンショットを幾つかアップロードしているが,それは全て前述のCode Chartsからである.

文字の正体・原因

そもそもこの文字は何であろうか.一番左側のUを逆にしたようなものの上に半円状の物体が連なっている部分をコピーしてUTF-16エンコードした.

\u0e01\u0e34\u0e34\u0e34\u0e34\u0e34\u0e34\u0e34\u0e34\u0e34\u0e34\u0e34\u0e34\u0e34\u0e34\u0e34\u0e34\u0e34\u0e34\u0e34\u0e34

残念ながらはてなブログのデフォルトでUnicode用のシンタックスハイライトは無さそうだ.
さてこれらの文字は何であろうか? Code Chartsで検索をすると

  • \u0e01
    • THAI CHARACTER KO KAI
  • \u0e34
    • THAI CHARACTER SARA I

であった.タイ語の教養はないがタイ語らしい.Thaiがあったので見てみると

f:id:spark6251:20150207055110p:plain

となっている.これの左上と右下がそれぞれ対応している.
\u0e34は恐らく「直前の文字がタイ語であれば上に皿をつける」といったものだろう.そしてどうやら\u0e34もタイ語として認識されているため際限なく上に皿が乗せられていくのだ.皿が乗ったもので一文字と数えられるため,良く見る「上の文に侵入する文字」が完成するのだ.

確認したが\u0e31等に関しても他の直前の文字がタイ語でなければ文字の結合(と言って良いのだろうか?)は起こらなかった.

他の言語

ラオス語(Lao)等でも同様のことが確認できたので,「直前の自身と同じ言語の上に何かを付ける」といったものが存在する言語ならば実現可能だ,多分.

ところで面白いものを見かけた.クメール語(Khmer)だ.

f:id:spark6251:20150207061033p:plain

注目したいのは\u17c0と\u17d2だ.
\u17c0はいわばカッコのようだ(見た目は).つまりAというクメール語があればA→[A]→[[A]]→…→[[[[[[[A]]]]]]]のように今度は横に広げられそうだ.
これは期待できるぞ,早速\u1780\u17C0\u17C0\u17C0\u17C0u17C0\u17C0\u17C0を早速デコードしてみた.結果は

f:id:spark6251:20150207061800p:plain

どうやら直前の1文字と結合するのは同じだが,結合は1度のみらしい.残念だ.\u17d2も特に面白いものではなかった.

結論

タイ語だったんだなあ.

おわりに

世界の文字と記号の大図鑑 ー Unicode 6.0の全グリフ

世界の文字と記号の大図鑑 ー Unicode 6.0の全グリフ

Unicode 6.0.0までの全グリフが載っています.買いましょう.

おまけ・Unicodeで定義されている文字

Unicodeはかなりの文字(絵文字等含む)の定義がされている.
2014年6月16日にはUnicode 7.0.0となり,2010年10月11日のUnicode 6.0.0の109449文字か3572文字増えた113021文字となった.
各バージョンの情報を見たければhttp://www.unicode.org/versions/components-7.0.0.htmlのバージョンの数字を変えれば良い.

文字の例

定義されている文字は現在使用されている各国の言語に留まらない.
古のルーン文字(Runic)やエトルリア文字(Old Italic),楔形文字(Cuneiform)等がある.
更にはファイストスの円盤文字(Phaistos Disc)や線文字A(Linear A),線文字B(Linear B)等の暗号すらある.ドラベッラの暗号(英:Dorabella Cipher)やヴォイニッチ手稿(英:Voynich Manuscript)は無いのだが…….ヴォイニッチ手稿は解読されていない上続け字だからまあ妥当だ.
果てには麻雀牌(Mahjong Tiles)やトランプ(Playing Cards),錬金術記号(Alchemical Symbols),点字(Braille Patterns)などなど……錬金術記号は何かに使えそうだし,良い.
あとはまあKanbunでレ点とか一二点とかを定義していたりもする.

表示できるの?

まあしかし

f:id:spark6251:20150207062310p:plain

こんなものどうやって表示するんだろう.

実装

色々述べたが定義は定義であり実装となると別問題である.現状でも結構表示されない文字が多い. まあ,気長に待つ他ない.

LaTeXでリストの番号を色々いじる

はじめに

リストの番号,色々いじりたいよね.

したかったこと

1. hoge
2.(a) huga
  (b) piyo

みたいなリストがあった.それを承けて,

2.(b)' hogehoge

みたいなのを次に出力したかった.

問題点

\begin{description}
\item[(b)'] hogehoge
\end{description}

これだとフォントが変わってしまってたしそもそも本質的な議論ではない.HTML 4.01で<i></i>等を使うようなものだ.

解決策

\usepackage{enumitem}を用いれば色々いじることが出来る.
enumitemの詳しい説明はCTAN: Package enumitemを参照されたい.

以下に完成したコードを記そう.

\begin{enumerate}
\setcounter{enumi}{1}
\item
  \begin{enumerate}[label=({\alph*})$^\prime$]
  \setcounter{enumii}{1}
  \item hogehoge
  \end{enumerate}
\end{enumerate}

解説っぽいもの

\setcounter{enumi}{1}

最も外側のリストの行頭記号を変更することが出来る.これでもっとも外側のリストの行頭番号は2から始まるようになる.

\begin{enumerate}[label=({\alph*})$^\prime$]

リストの行頭番号を変更する.これによってリスト番号が(a)',(b)',……となる.実際はプライム記号である.

  \setcounter{enumii}{1}

{enumii}のため,2番目に外側のリストの行頭番号を変更することが出来る.ここで2番目に外側のリストは\begin{enumerate}[label=({\alph*})$^\prime$]であり,このリストの行頭番号は(b)'から始まるようになる.

かくして予定通り

2.(b)' hogehoge

が出力された.

おわりに

ついでだけども

\begin{enumerate}[label=\emph{\alph*})]

としてみればa),b),……(ここで行頭記号はイタリック体)のようになる.
詳しくはドキュメントを読めばいいんだけども,誰かenumitemまとめてないかな.まとめてる人いると思うけど.

同日追記

fonts - \emph or \textit - TeX - LaTeX Stack Exchangeを参照しました.
\emph{}はテキストを強調(emphasize)したい時に用いるものでイタリック体にしたいだけなら\textit{}を使えとのことです.意味付けしたりするのね.
というわけで正しくは

\begin{enumerate}[label=\textit{\alph*})]

とすればa),b),……(ここで行頭記号はイタリック体)のようになる.